真鍮表札の経年変化|雨・潮風・紫外線など設置環境による違いと付き合い方 | Brass Note

COLUMN

真鍮表札の経年変化|雨・潮風・紫外線など設置環境による違いと付き合い方

#メンテナンス#変色#真鍮表札#経年変化

いい感じに経年変化した真鍮表札

真鍮表札と設置環境|変化の違いと楽しみ方

真鍮は、設置する環境によって経年変化の表情が大きく異なる金属素材です。屋外に設置した場合は、風の通り方や湿度、雨の影響などが少し異なるだけで、変化の出方にも違いが現れます。同じ製品でも、まったく違う経年変化を見せるのも、真鍮の魅力のひとつです。

この記事では、設置場所や気候条件によって真鍮表札にどのような変化が見られるか、そしてその変化をどのように楽しめるかを実体験をもとにご紹介します。

雨の当たり方による変化の違い

真鍮の表札にとって、水分は経年変化を進める大きな要素のひとつです。特に雨の影響はわかりやすく、設置する場所によってその表情が異なります。

雨が直接当たる場所

屋根のない外壁や軒の浅い場所に設置した表札は、雨に濡れる機会が多くなります。雨水に含まれる成分や、濡れてから乾くまでの時間によって、表面の酸化や変色が進みやすくなります。水の流れ方や乾き方の違いによって、斑点のような跡が残ることもあり、時間とともにその場所ならではの風合いが刻まれていきます。

屋根付きでも水分の影響を受けることがある

玄関ポーチなど、屋根がある場所に設置する場合でも、横殴りの雨や吹雪、強風を伴う天候時には濡れることがあります。また、湿気の多い季節には結露が発生することもあり、水分による変化は完全には避けられません。こうした変化もまた、その場所ならではの個性として受け止めていくことで、真鍮との付き合いがより深まっていきます。

海に近い場所とそうでない場所の違い

真鍮は空気中の成分にも敏感に反応する素材です。特に海に近い地域では、潮風の影響を受けやすくなります。

潮風がもたらす色味の違い

海辺では、空気中に塩分や硫黄成分を含む微粒子が多く含まれており、それが真鍮表面に付着することで、内陸とは異なる経年変化が生じることがあります。体感としては、黒っぽくなるというより、赤味やピンクがかった変色が見られることが多く、特有の風合いが生まれます。設置場所や気候によって変化の出方はさまざまで、それぞれに異なる表情を見せてくれます。

台風による思わぬ影響

台風などの強風時には、海から離れた地域でも潮風が風に乗って運ばれ、降雨にわずかに塩分が含まれることがあります。そのため、普段は塩害の影響を受けない地域でも、思わぬ形で変色が進むことがあります。そうした際には、台風の後などに柔らかい布で軽く水拭きをして表面を整えると安心です。日々のお手入れというよりは、「変化のきっかけになりそうなタイミングでのひと拭き」として意識するとよいでしょう。

紫外線と経年変化の関係

真鍮に関して、「日当たりが良い場所では変色が早い」といった印象を持たれることがあります。これは、木材・布・プラスチックなどの“有機素材”が紫外線によって色褪せたり劣化したりする現象に基づく、一般的なイメージから来ていることが多いようです。

しかしながら、真鍮は金属(無機物)であり、紫外線自体と直接的な化学反応を起こすことはありません。経年変化は、空気中の酸素、水分、皮脂、塩分、硫黄成分などとの酸化・硫化反応によって進みます。

実際には、いくつもの要因が組み合わさって、変化の出方や進み方が場所によって異なります。紫外線そのものが直接の原因になるわけではありませんが、日当たりの良い場所では温度や湿度の変化が起こりやすく、環境全体が真鍮に与える影響の一部として関係していると考えられます。

塗装の有無とメンテナンス性の違い

chicoriの真鍮表札は、無塗装仕上げです。これは、素材が持つ自然な変化を楽しんでいただくことを大切にしているためです。

クリア塗装の注意点

市販の金属製品には、変色を防ぐためにクリア塗装が施されているものもあります。ただし、クリア塗装は永年的に機能し続けるのは難しく、紫外線や水分の影響で時間とともに劣化し、いずれ剥がれてしまう時がやってきます。特に長く住む住宅においては、塗膜の耐久性に不安を感じる場面が出てくることもあるでしょう。

また、クリア塗装が剥がれた部分を綺麗にするには、塗膜全体を剥離し、再仕上げを行う必要があるため、一般の方がご自宅で対処するのは難しい作業です。

無塗装ならではの柔軟さ

その点、無塗装の真鍮は、経年変化そのものを楽しみながら、必要に応じて「ある程度」変色を整えることができます。ご家庭で完全に元の状態に戻すのは難しいですが、軽く磨くことで変色をある程度薄くしたり、表面の質感を整えることができます。しっかりと磨けば、金色の色味を取り戻すことも可能です。

世界に一つだけの変化を楽しむ

いい感じに経年変化した真鍮表札

真鍮は、設置場所の風向きや湿度、気温、雨の当たり方など、さまざまな要因に影響されながら、唯一無二の表情を育てていく金属素材です。これらの条件は日々少しずつ変わり、どれも完全に予測することはできません。けれども、その予測できなさの中にこそ、「自分の家だけの色」が宿っていくのだと感じています。

chicoriの真鍮表札は、その変化を恐れず、むしろ楽しんでいただけるよう設計された無塗装仕上げです。年月を重ねるほどにその場所の空気を吸い込み、静かに、でも確かに姿を変えていきます。

世界に一つだけの、自分の暮らしと共に歩む表札として、真鍮が持つ変化の美しさを、ぜひ味わっていただければと思います。


 

この記事の著者

葛 西

1977年生まれ。幼少期を家業の看板屋の工場で過ごし、真鍮の経年変化の魅力の虜に。美術大学卒業後に実家の看板屋へ。10年間勤務後、洋服のセレクトショップ「chicori」を開業し、その中でオリジナル商品の真鍮表札の製造販売を始める。2023年より真鍮表札専門店として新たに歩み始める。妻と娘、息子の4人家族。最近ギターを習い始める。真鍮のように時を重ねる楽しさを届けたい。

コメントは受け付けていません。

関連記事

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2025 Brass Note All Rights Reserved.

CLOSE